
青森の免許証返納、運転経歴証明書発行手続ガイド
青森で運転免許証を返納する方法
青森県で運転免許証を返納する場合、必ず本人が手続きしなければならず他の県のように代理人では手続きができないようです。
青森での運転免許証の返納場所は、地域を管轄する運転免許試験場又は警察署です。
運転免許センター、試験場で返納する場合
受付場所と受付可能日は次のとおりで、青森県内に住んでいる方ならどの試験場に行っても手続きができるようです。
受付時間はいずれも、平日は8:30~16:30、日曜日は8:30~15:30です。
警察署、分庁舎、交番で返納する場合
警察署、分庁舎の場合は住所地の管轄する警察署で手続きできます。また、平内町に住んでいる方のみ平内交番で手続きできるようです。
運転免許証の返納受付日は祝祭日を除く平日で、8:30~17:15まで受け付けできるようです。
持ち物
運転免許証のみで手続きできます。
青森県で運転経歴証明書を発行するには
運転経歴証明書とは
運転経歴証明書の申請場所
運転免許の自主返納の受付場所と同じで、運転免許センター、八戸自動車運転免許試験場、弘前自動車運転免許試験場、むつ自動車運転免許試験場、警察署・分庁舎、平内交番で手続きができます。
交付について、警察署では約2週間後、試験場や免許センターでは当日発行と青森警察のサイトで書いてありますが、他の県では発行するのに当日時間がかかるため受付時間15時まで、とかの場所が多いです。
青森警察ではその案内がないので、当日発行する場合は何時までに手続きしなければならないのか確認することをお勧めします!
運転経歴証明書の発行手数料
手数料は1,100円で、窓口での支払となります。
手続きに必要なもの
1 申請による運転免許取消通知書(自主返納時に交付されます)
2 写真1枚(縦3センチメートル×横2.4センチメートル、無帽、無背景、正面、6か月以内)
※ 運転免許センター、八戸、弘前、むつ自動車運転免許試験場で申請するかたは不要
3 印鑑
●自主返納した日と別の日に申請するかた
1 上記1~3
4 住民票の写しその他住所、氏名、生年月日を確認できる書類
※ 住民票の写し等は、確認後に返却いたします。
運転免許証の自主返納、運転経歴証明書発行による特典について
青森県では、各自治体や協賛企業により運転免許証を自主返納した方に特典があるようです。
タクシーやバスの優遇、灯油や飲食店等でも特典が多く用意されていますので活用したいですね!
まとめ
いかがでしたか?青森県での運転免許証自主返納の方法と運転経歴証明書発行方法についてまとめました。
ただ、青森県警察のサイトでもページにより案内が違う事があったので事前に試験場や警察署で確認したほうがいいかもしれません。。。
警察本部交通部交通企画課 高齢者交通安全対策室
電話番号 017-723-4211(代表)
この記事へのコメントはありません。