
岡山の免許証返納、運転経歴証明書発行手続ガイド
岡山で運転免許証を返納する方法
岡山県で運転免許証を返納する場合、本人または代理人により岡山県運転免許センター、倉敷運転免許更新センターと警察署及び一部派出所で手続きができます。
日曜日でも返納手続きする方法があるようです!
代理人にも要件があるので、よく解説していきます。
それでは、岡山県での返納手続き方法を案内します。
免許証の返納受付場所と時間ガイド
岡山県運転免許センター(日曜日受付可)
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
倉敷運転免許更新センター
免許証と更新と同時に返納する場合のみ受付可能です!
返納のみでは受付できないとのこと。。。
警察署で免許証を返納する場合
※住所地以外の警察署でも申請可能です。
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
日曜日
受付できません
運転免許証を返納する場合の持ち物
運転免許証
のみで手続きができるようです。
代理人が運転免許証の返納手続をする場合
代理人には次の要件があります。
- 3親等以内の親族
-
在所している介護施設の管理者
また、次の書類も必要です。
2 申請者本人が署名、押印した委任状兼承諾書
3 代理人ご自身の運転免許証等の本人確認書類
4 申請者本人と住所が異なる親族の方が代理人となる場合は、本人との続柄が確認できる書類
5 介護施設等の管理者の方が代理人となる場合は、管理者であることが確認できる書類
また、電話での本人への意思確認が必須になっている県もあるので、確認したほうがいいかもしれませんね!
岡山県で運転経歴証明書を発行するには
運転経歴証明書とは
運転経歴証明書の申請場所と時間
岡山県運転免許センター(日曜日受付可)
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
倉敷運転免許更新センター
手続きできません!
警察署で手続きする場合
※住所地以外の警察署でも申請可能です。
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
日曜日
受付できません
警察署では後日交付となります。他県の場合はだいたい2週間~4週間ほど時間がかかる事が多いです。
運転経歴証明書の発行手数料
手数料は1,100円で、窓口で岡山県収入証紙での支払となります。
手続きに必要なもの
- 証明写真1枚(縦3cm×横2.4cm、正面、上三分身、無帽、無背景、6か月以内に撮影のもの)※運転免許センターで本人が手続きする場合は不要
- 印鑑
自主返納と同時申請でない方(※代理人は自主返納と同時申請でしか手続きできない場合があります!)
-
申請による運転免許の取消通知書
-
年金手帳
-
健康保険の被保険者証
-
個人番号カード
-
パスポート
※ 個人番号の通知カードは本人確認書類として使用できません。
代理人が運転経歴証明書を発行する場合
次にあげる書類が必要になります。
- 申請者本人が確認できる書類(運転免許証の申請取消しと同時に手続される場合は不要です。)
- 申請用写真(3.0cm×2.4cm 1枚)
- 申請者本人が署名、押印した運転経歴証明書に関する委任状
・申請取消し手続と同時に経歴証明書を申請する場合
委任状兼承諾書(様式)(両面印刷してください) [PDFファイル/48KB]
・自主返納済みの方の運転経歴証明書を代理申請しようとする場合
運転経歴証明書(後日交付・再交付)に関する委任状(様式) [PDFファイル/43KB] - 代理人ご自身の運転免許証等の本人確認書類
- 申請者本人と別居の親族の方が代理人となる場合は、本人との続柄が確認できる書類
- 介護施設等の管理者の方が代理人となる場合は、管理者であることが確認できる書類
岡山県の運転免許証の自主返納、運転経歴証明書発行による特典について
岡山県では、各自治体や協賛企業により運転免許証を自主返納した方に特典があるようです。
身分証になる運転経歴証明書の他にも、「おかやま愛カード」というのも発行できます。
おかやま愛カードは発行手数料がかからず、即日交付されます。なんともう5万人以上が所有しているとか!
運転経歴証明書やおかやま愛カードがあれば、バスが半額になったり、タクシーの割引、タクシーチケットなど多くの特典が用意されています!
まとめ
いかがでしたか?岡山県での運転免許証自主返納の方法と運転経歴証明書発行方法についてまとめました。
おかやま愛カードがこんなに特典が多く、広く使われているとは驚きですね!
この記事へのコメントはありません。