
愛知の免許証返納、運転経歴証明書発行手続ガイド
愛知で運転免許証を返納する方法
愛知県で運転免許証を返納する場合、本人または代理人により免許センターと警察署で手続きができます。
日曜日に手続きする方法や一部交番でも手続きができるようです!
それでは、愛知県での返納手続き方法を案内します。
運転免許試験場で免許証を返納する場合
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
午前9時00分から午後5時00分まで。
電話番号052-800-1351(ダイヤルイン)
予約は平日のみ受付できるようです。
月曜日~金曜日(年末年始や祝日、振替休日を除く)
警察署で免許証を返納する場合
平日(年末年始、振替休日などは手続きできません)
日曜日
受付できません
交番で免許証を返納する場合
大府幹部交番、高蔵寺幹部交番、尾西幹部交番、高浜幹部交番、知立幹部交番
14時00分~16時00分
岩倉幹部交番
10時00分~12時00分
木曽川幹部交番
14時00分~16時00分
尾張旭幹部交番
10時00分~12時00分
豊明幹部交番
14時00分~16時00分
持ち物
運転免許証
のみで手続きができるようです。
代理人が運転免許証の返納手続をする場合
代理人になれる人には要件があり、
-
- 親族
- 介護施設等の管理者
- ケアマネージャー
- 成年後見人
のみが代理人になれます。
また、それぞれ次の書類を用意する必要があります。
親族の場合、本人確認書類として申請者本人との続がわかる住民票の写し(コピー不可)または戸籍謄本(コピー不可)が必要です。
代理人が介護施設等の管理者の場合は申請者本人が介護施設等に入居していることを証する書類
代理人がケアマネーシャーの場合は申請者本人が介護支援会社等と契約していることを証する書類
代理人が成年後見人の場合は申請者本人の成年被後見人となっていることを証する書類
また、各受任者は委任状県承諾書及び誓約書が必要になります。
愛知県で運転経歴証明書を発行するには
運転経歴証明書とは
運転経歴証明書の申請場所と時間
返納する場合と同じようです。
運転経歴証明書の発行手数料
手数料は1,100円かかるのが普通ですが、
運転経歴証明書発行手続きに必要なもの
手続きする場所により必要なものが異なりますので注意が必要です!
申請用写真とは、申請前6か月以内に撮影した、無帽、正面、上三分身、無背景(縦3cm、横2.4cm)の写真です。
運転免許試験場、東三河運転免許センターで運転経歴証明書を発行する場合
運転免許証のみ
千種署・東署・北署・中村署・中署・昭和署・瑞穂署・熱田署・中川署・南署・緑署・名東署・天白署・守山署・愛知署・新城署・豊川署・蒲郡署・豊橋署
大府幹部交番、高蔵寺幹部交番、尾西幹部交番、高浜幹部交番、知立幹部交番
岩倉幹部交番、木曽川幹部交番、尾張旭幹部交番、豊明幹部交番
愛知県の運転免許証の自主返納、運転経歴証明書発行による特典について
愛知県では、各自治体や協賛企業により運転免許証を自主返納した方に特典があるようです。
バスが半額になったり、タクシーチケットの交付、電動自転車の割引などの特典が用意されています!
まとめ
いかがでしたか?愛知県での運転免許証自主返納の方法と運転経歴証明書発行方法についてまとめました。
この記事へのコメントはありません。